鍼灸って何をするの?  初めての方へやさしく解説 1

 

  

 

 

「鍼灸(しんきゅう)」という言葉を聞いたことはあっても、実際にどんな施術なのか、どんなときに受けるのか、はっきりわからないという方も多いのではないでしょうか。

「なんだか痛そう」
「お年寄りが受けるイメージ」
「本当に効くの?」

そんな不安や疑問を持っている方へ向けて、今回は、初めての方にもわかりやすく、やさしく鍼灸を解説します。

  

◆ 鍼灸とは?

鍼灸は、東洋医学に基づいた体のケア方法で、「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」の2つの施術を組み合わせて行う伝統的な療法です。

  • 鍼(はり):髪の毛ほどの細い鍼を、体の決まったポイント(ツボ)にやさしく刺して、体のバランスを整えます。
  • 灸(きゅう):もぐさという薬草を温めて、ツボに熱を伝え、体を内側から温めたり、巡りをよくします。

これらは、体の中にある“自然治癒力”を引き出す方法として、何千年も前から使われてきました。

    

◆ 鍼って痛くないの?

「鍼」と聞くと注射針を想像して、「痛そう」と思う方も多いと思います。

でも、鍼灸で使う鍼は、とても細くてしなやか。注射針の1/10ほどの細さで、ほとんど痛みを感じません。

実際、「刺されたことに気づかなかった」「リラックスして寝てしまった」という方も多く、安心して受けられる施術です。

 

◆ 鍼ってどんな症状にきくの?

鍼灸はとても幅広い症状に効果が期待できます。

  • 肩こり・腰痛・頭痛・膝痛などの慢性的な痛み
  • 生理痛・冷え性・更年期など女性特有の悩み
  • 胃腸の不調・便秘・食欲不振などの内臓のトラブル
  • 不眠・疲れ・ストレス・自律神経の乱れ
  • むくみ・肌荒れ・たるみなど美容のトラブル(美容鍼)

「病院で検査しても異常がない」「薬を使っても改善しない」そんな“なんとなく不調”にも、鍼灸は効果を発揮します。

 

◆ ツボと経絡ってなに?

鍼灸では、体の中に「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの通り道があると考えられています。
この経絡上にある“ツボ”を刺激することで、内臓や筋肉、神経、自律神経に働きかけるとされています。

現代医学では、このツボ刺激によって、血流改善や神経伝達物質の調整、痛みの緩和などの作用があることが分かってきました。

 

◆ 鍼灸は“体を整える”ケア

鍼灸は、単に症状を抑えるのではなく、体の内側から整える“根本的なケア”です。

  • 冷え性を根本から改善したい
  • 自律神経を整えたい
  • 体質を見直したい
  • 薬に頼りたくない

こうした願いに寄り添えるのが、鍼灸の魅力です。

また、「今は症状がないけれど、病気になりたくない」という方にもおすすめです。
東洋医学には“未病(みびょう)”=病気になる前の不調を整えるという考えがあり、予防のために受ける方も増えています

 

◆ まずは気軽にご相談ください

鍼灸は、難しいものでも特別なものでもありません。
「体がつらい」「なんだか不調」「どこに行けばいいかわからない」
そんなときこそ、一度鍼灸を試してみてください。

無理なく、ゆるやかに、でも確実に体が変わっていく感覚を、きっと実感できるはずです。

 

 

一覧に戻る

ご予約はこちらから

\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

ご予約はこちらから